奨学生 レポート

外国人奨学生の顔写真

アリアドネ・ジュールダン・ファイオン
ブラジル出身/2024~2025年度奨学生
東京外国語大学 総合国際学研究科 博士前期課程

アグロフォレストリーと里山:地域農業の持続可能な方法

 今年の4月から坂口国際財団の支援を受けながら、日本とブラジルの環境哲学について研究をしています。春学期と夏休みの間、里山の景観管理を学ぶように、私は町田市の谷戸やとでフィールドワークを行い、地域住民と環境との関わりについて理解を深めてきました。町田市とその住民についてだけでなく、自然と歴史と文化の関係の重要性についても学んできました。そして、秋学期は、ブラジルの環境哲学に注目して、研究を進めることが目標になります。

町田市の谷戸

町田市の谷戸


 最近では、「人間と自然の調和」里山の理念と同じの持続可能な環境管理制度について勉強始めました。そこで、私は農業と植林を組み合わせたアグロフォレストリーという技術に出会いました。作物の土地に複数の種が存在することが特徴であり、特に林木が必要です。アグロフォレストリーは二酸化炭素排出量を削減し、単一栽培によって破壊された土地を回復させることができます。里山の景観管理のように、アグロフォレストリーは地域の補助金とも深く関わっています[1]。

明治のチョコレートバー

明治のチョコレートバー


 新しことを学ぶと、どこでもそれに出会うようになります。先日、マルエツスーパーで食品を買って行ったら、アグロフォレストリー農法で植えたカカオで作られた明治のチョコレートバーを見つけました。アグロフォレストリーの本場として知られて、ブラジル北部のトメアスー市のカカオ農園で作られたものです。この地域には大きな日系コミュニティが存在します。昔では、日本人入植者はトウガラシを植える方法を知らず、未知の熱帯雨林の天候の困難に苦労しました。カカオの木を植え始めることで、トウガラシの単作を多様化し、土壌を病気や自然の影響から守ることができました。生物種を増やすことは、農場で生産される製品の幅を広げ、結果として経済を支援することになります。したがって、1950年代には早くも日本人入植者がトメアスーの典型的なアグロフォレストリーの方法を開発しました。現在では、私の近所のマルエツまでアマゾンのチョコレートを輸出しています。

トメアスーの農業者

トメアスーの農業者


 ただし、アグロフォレストリーはトメアスーで始まったわけではありません。実際には、科学的なアグロフォレストリーが様々な熱帯地域で、数世紀にもわたって、先住民の知識に基づいています。アマゾンの森林で、先住民の農業はホームガーデンっていう制度が組み込まれて、一般的に農民とその家族のための小規模な制度です。科学の進歩に伴い、アグロフォレストリーも地域や作物に応じてより大規模に利用できて、地域経済を向上させられます。また、森林伐採や伝統的な農業の衰退によって土地の回復を促進し、森林再生と経済生産を同時に実現することもできます。 先住民は昔から自然と共に生きてきました。彼らの土地を守り、持続可能な農業を進めることで、環境への悪い影響を減らし、気候変動にも役立ちます。町田市の里山とブラジルのアグロフォレストリーのようなケースを通して、先住民や地域の人たちは農業しながら森を自然のままに保護する力があります。これらの森は、温暖化を防ぐため、そして生き物を守るために重要です。今とこれからアグロフォレストリーを学ぶことで、日本とブラジルの環境哲学についての研究を続けていきたいと思います。


Brondizio, E. S. (2012). Institutional crafting and the vitality of rural areas in an urban world: Perspectives from a Japanese community in the Amazon. Global Environmental Research, 16(2), 145-152.

Kumar, B., &Takeuchi, K. (2009). Agroforestry in the Western Ghats of peninsular India and the satoyama landscapes of Japan: a comparison of two sustainable land use systems. Sustainability Science, 4, 215-232. https://doi.org/10.1007/S11625-009-0086-0.

3番の写真:参照:Fernando Martinho https://globorural.globo.com/Noticias/Sustentabilidade/noticia/2020/10/colonia-japonesa-na-amazonia-aposta-em-harmonia-com-floresta-para-produzir-mais.html

[1] アグロフォレストリーと里山の類似点については、Kumar, B. &Takeuchi, K. (2009) を参照